勉強が継続できるようになる考え方
時間感覚を根本から変える 時間をどうとらえるべきなのか 勉強を継続でききる人は、根性があるのでしょうか コツコツやれる人はそういう性格なのでしょうか 答えは意外なところにある。
PMD医学部予備校 長崎校blog Think global , act local .
時間感覚を根本から変える 時間をどうとらえるべきなのか 勉強を継続でききる人は、根性があるのでしょうか コツコツやれる人はそういう性格なのでしょうか 答えは意外なところにある。
2021 長崎大学医学部合格 現役生 PMDより 高校の早い段階からPMDで頑張ってくれました。 受験まで気を抜かずしっかりと努力していました。 物静かでマイペースに見えるところがありましたが、実際は思い悩んだり、自分を奮い立たせて歯を食いしばったこともあるだろうと推測します。 特に受験期の苦手教科の伸びは凄まじく、 「〇〇するとよいですよ」という講師のアドバイスをまさしくそのまま実行できるところ […]
授業を聞いているだけでぐんぐん成績が上がるひと、いますよね 受験期の私の英語はまさにそれでした 生徒の時は自覚がありませんでしたが、 講師を始めてかなり経ってからその理由が分かりました その原因は授業中にやっていることが とても少なかった これにつきます 今でいう全集中というやつです 他の人と比べて 授業中に考えること、主に「悩むこと」が ほんとに0 でし […]
すべての第一歩を、ここから。 株式会社アクト(本社所在地:福岡市中央区、代表取締役:岩崎 陽一)は、浪人経験のある医学部合格者を対象に浪人中の予備校選びに関する調査を実施しました。 西日本新聞
※ちょっと長い記事で、やや難解です。 このブログもふくめ、「成功者からのアドバイス」はときに効果が出ない あるいは、逆効果をもたらすこともあります。(経験がある方も多いでしょう) つまり、やや危険な側面があります。
同じ時間に生きていても 異なる世界に人は生きている 「間に合う」ことの大切さ 時間に余裕がある人とそうでない人は 同じ世界に住んでいるように見えて、まったく違う生活をしています それは天国と地獄のように違う生活です
医学部でなくとも、難関大に合格するために 冷静に受け止めなければならないことがあります 感情を抜きに、冷静に それは、学校だけでは合格はほぼ100%無理ということ
テストの点数が低いと悲しいですか もし悲しいなら、これからの勉強はつらいものとなります テストの点数に、良いも悪いも本来ないからです
コツは 「覚えようと頑張らない」 「勝手に脳が覚えるまで繰り返す」 この二つです