これまでうまくいっていないし大して勉強してこなかったけど 全然点数が足りないけど あと1年で医学部や難関校に行きたくてなんとなく頑張り始めてた人へ向けて年度初めに思い切り口うるさく書いてみる記事(余計なお世話)

これまでうまくいっていないし大して勉強してこなかったけど 全然点数が足りないけど あと1年で医学部や難関校に行きたくてなんとなく頑張り始めてた人へ向けて年度初めに思い切り口うるさく書いてみる記事(余計なお世話)
燃えるようなやる気は危険です 燃え尽きます

なんとなくこんな感じででいいのかな、と勉強を始めてみたけど不安な人は読んでください

今回の記事はある質問者の方への返答を改変したものです

タイトルのような人に向けて書いてみます

※注 内容は余計なお世話にあたります

「なんとなく」やっているのは本気ではないと思います

医学部、難関大に今年合格、ということであれば客観的に見て今のままでは難しいです

先々をしっかりと予想できる計画が全てです なんとなく始めたら間に合いません

例えば単語をやるなら、1カ月程度でターゲット1900レベルを「完璧に」するにはどうしたらよいか、と考えるべきです

3か月で~などの計画になった瞬間にそれは賭け事になります

コントロールできる時間内での計画を立てる

時間感覚を取り戻してください

 

英語、数学、化学、生物、物理、歴史系社会、国語についてはある程度このサイト内に参考になる記事はあります

あることをスタートするときにはどうやれば確実にうまくいくかを前もって考えてやるべきです

1つ1つの計画を見直してください

例えば

数学の教科書を解きなおす、などと計画しているかもしれません

それはどのような方法をとりますか?また、なぜその方法をとりますか?

一般的な医学部や難関大受験生より出遅れているのは承知なはずです

それをカバーする戦略を考え抜いていますか

ライバルを追い抜く、それが確実であるといえますか?

どういった勉強法が他の人と違うからあなただけが逆転合格できるのか説明できますか

解答はノートに書くのでしょうか?

間違ったものはどのように復習するのでしょうか

解答をノートに書き写しますか?それはなぜですか?

おそらく忘れる時が来ますが、それはいつチェックすることになっていますか?
もう復習する必要がないと判断するには、何を判断根拠にしていますか?
解ける、という状態をどのような状態と定義することに決めていますか?

答えが合えばいいとか思っていませんか?

登校時の交通手段は何でしょうか

その移動時にできることは何でしょう

社会の一問一答はできませんか?

社会の教科書を音読したものを録音して、登校途中に聴けませんか?

10回聞くと嫌でも覚えられます

受験に関係のない教科の授業中は何をしていますか?

素直に板書を写したりせず、自分の受験勉強をしてください

食事中にできることは?寝る前に必ずやることは?・・・

今の状況は一般的ではありません

今年度合格することを目指すのなら、尋常でない高度な計画が必要です
考え抜かないといけません

私が経験したケースで考えれば、その状況は今のままでは来年度(1浪)での合格も難しいです

今、この記事をみた今がチャンスです

考え抜いてください
周りに相談できる人がいなければコメントください、または勉強法について問合せてください

計画を考え抜こう

必ず飛ぶ設計図

抽象的な話から始めます

計画を立てる際に大事なことは

必ずうまくいく(成績が上がる)と確信できる計画を立てることです。

これができていないと、勉強していてうまくいくのだろうかという疑心暗鬼に陥ったりします

さらに最悪なのが、自分で計画を立てていないと「自分は頭がいいのに、やり方を教えてくれない周りが悪い、テキストが悪い」など責任転嫁をする逃げ道があります
自分で考えた道を進めば、誰のせいにもできません

自分が全てです

必ずうまくいくと確信できていれば毎日勉強していて成長が実感でき、楽しみにもなり、勉強が続きます

具体的にいうと
・どうすればうまくいくか自分で考える
・勉強法の本を読む
・このブログのような記事を見る
・立てた計画を評価してもらう(人を選んでください)

ということを先にやってください
本やブログなど、私の記事もそうですが「鵜呑み」にするのではなく
なぜ成績が上がるのか、確かに自分で納得できる(考えてそうなることが分かる)ことが大事です
1週間以上はそういったノウハウを徹底的に学んでください
それをもとに計画を立てます

下手な計画で3か月やるより綿密な計画で2週間やった方が断然伸びます

一度立てた計画は絶対に修正が必要になる

このことを忘れないでください。

万人に有効な勉強法はありません
日々の振り返りをし、その中でもっと効率よくできないか、うまくいっていることをほかの教科に応用できないか、などハングリーに効率を求めましょう

毎日の予定と実際の行動、勉強時間をメモして週ごとに振り返りましょう

計画、実行、検証、計画

それをもとに翌週の予定をさらに洗練させます

うまくいってないものは原因を考えます

日々の行動で何を改善すればさらなる改善が見込めるのか色々なものを見つめなおしましょう

行動、生活パターン、感情変化など振り返り関連を考える

勉強法の本やブログなどの勉強も、休憩などを利用して継続します
無形、その日その日で進化する勉強法にしてください

精神的な要素も非常に大事です

毎日続けられるような、適度な負荷である
やること自体に充実感を感じる

 

どうやったら自分は楽しみながら勉強に打ち込めるか
自分を大切にしてください

1日に数度自分に小さなご褒美を用意するなどもよいです

おいしいおやつはおすすめ

限界に挑戦したり、根性で乗り切るような賭け事は全くおすすめできません
「がんばっているからいいでしょ」では合格できません

基本問題をやるときは

基本問題をやるときは、短期集中、反復重視、スピード重視

基本を叩き込むときは、一気にある程度の範囲を通ります
その段階でわからなくても進みます

どうせわかるまで反復すると考えれば、わからなくてもどうでもよいのです
さらに10回とか反復するために、1回のスピードが大事です、リズムです
基本問題で分からないものを10分考えるとかやっていたら、終わりです
基本は野球の素振りと同じです

冷静に、淡々と「訓練」するのです

脳に新しい回路をしみこませます

体で覚えます
反復してまた戻ってきたときにどうせわかるようになってます

本当です

まだまだいくらでも大事なことはありますが、これだけは、ということに絞って伝えます
ひとまずこれを意識して計画を立ててみてください
そうすると、今年合格を狙うのか、はたまたそうでなく来年がよいのかなど自然とみえてくるはずです

頑張ってください

 

勉強に対する考え方カテゴリの最新記事