歴史系の勉強法(教科書完全インプット法)
医学部入試には直接関係ありませんが、質問が多いので記事にします。 ある質問者さんへのコメントを改変しています。 教科書暗記(世界史の場合) ①教科書を読む(流れがわかるくらいざっと)ページにして1~2ページでパラグラフで1つ〜2つ ②教科書の暗記すべきと思った部分(年号、国名、人物、地域名)にマーカーを引く ③教科書の年代や年号のそばに、同時期ほかの国や地域では何があったのかを思い出 […]
PMD医学部予備校 長崎校blog Think global , act local .
医学部入試には直接関係ありませんが、質問が多いので記事にします。 ある質問者さんへのコメントを改変しています。 教科書暗記(世界史の場合) ①教科書を読む(流れがわかるくらいざっと)ページにして1~2ページでパラグラフで1つ〜2つ ②教科書の暗記すべきと思った部分(年号、国名、人物、地域名)にマーカーを引く ③教科書の年代や年号のそばに、同時期ほかの国や地域では何があったのかを思い出 […]
「公式を覚えていはいるけどよくわかっていない」 「いつこの定理は使うんだろう・・・」 「この問題ではなんか公式を使うのかな?」 こんな経験があれば、この記事はとても役立ちます
生物を勉強するとき、暗記が大変という人が多くいます。 その一方で、なんなく大量の情報を覚えている人もいます。その差は意外なところにあり、そしてそのことに気づいていない人が多いです。
生物の勉強法はいたってシンプル。 基本的に教科書を丸ごと頭に入れます。 教科書を全部覚えるとどの大学入試でも通用します。 生物の点が上がらない人はたいてい、薄い問題集だけで終わっていたりして知識が不十分なだけです。 もちろん知識量は多く必要ですが、暗記法にコツがあります。だれでもできますよ。
「勉強しなさい」 「どうやって?」 「どうって・・・、教科書読んだり、宿題やったりいろいろあるでしょ!」 「教科書ってどうやって読めばいいの?」 「えっ・・・?読むったら読むのよ!」
「教科書の文章はわかりにくい」 よく耳にする意見です。 このような感想を持っている場合、教科書の役割を誤解している可能性が高いと思います。