【理系】定理・公式を「使える」「使えない」のホントのところ
「公式を覚えていはいるけどよくわかっていない」 「いつこの定理は使うんだろう・・・」 「この問題ではなんか公式を使うのかな?」 こんな経験があれば、この記事はとても役立ちます
PMD医学部予備校 長崎校blog Think global , act local .
「公式を覚えていはいるけどよくわかっていない」 「いつこの定理は使うんだろう・・・」 「この問題ではなんか公式を使うのかな?」 こんな経験があれば、この記事はとても役立ちます
英文解釈に時間がかかるという人は多いもの。 そういった人の参考になると思います。 全文を日本語にしていませんか?それが遅い原因の根本かもしれません。 英語を英語で理解することは重要です。 以下の記事で、英語を読むときの頭の中を文章で表現します。
次の(1)の問題の「解法」言えますか?
このやり方で大体の生徒が 2週間から4週間で全統模試9割(センター型)、8割(共通テスト型)を越えるくらいになります (1週間で効果は実感できる) 偏差値55くらいの人にお勧めです うさんくさいですか? そうですよね でも実際超えるんです 試す価値ありです 《新入試対応》化学(化学基礎・化学)基礎問題精講 四訂版
このカテゴリーは、 〇成績が思うように伸びない 〇平均点がなかなか取れない という生徒たちに参考になればと書いています。(ブログの目的)
「明日は6時に起きよう」 「人に会ったら挨拶しよう」 「家を出るときは右足から出よう」 「次の模試で80点とろう」 どれも目標として成り立ちますよね。しかし、ある視点からみると最後の目標だけ異質なものです。 そしてこのようなタイプの目標は、受験勉強のそれとしてはいい目標ではありません。
先回お話しした目標を立てるのがヘタだと不幸になる①で、いい目標と危険な目標があることに触れました。 目標は はっきりと目視できる目印のようなものでなければならない。 そこで、どのような目標がいい目標になるのか簡単な判断の仕方について書いてみます。 立てた目標が悪い目標であるときは、その目標が達成できるかわからないという場合です。 例えば「次の […]