物理の勉強法(入門編)~宇宙一わかりやすい高校物理の使い方~
名前の通り、物理を一からわかりやすく解説してくれる参考書です。 一見分厚くて圧倒されますが、図が多いのでサクサク進みます。 基礎を固めるのに最適な一冊です。 全て仕上げれば、物理に対する見通しが相当広がるでしょう。
PMD医学部予備校 長崎校blog Think global , act local .
名前の通り、物理を一からわかりやすく解説してくれる参考書です。 一見分厚くて圧倒されますが、図が多いのでサクサク進みます。 基礎を固めるのに最適な一冊です。 全て仕上げれば、物理に対する見通しが相当広がるでしょう。
古文を勉強しなければいけないのは分かるんだけど、今何をしたらよいのかわからない……。 とりあえず単語だけを勉強してるんだけど、他にもやったほうがいいのだろうか? 直前に過去問さえやっておけばなんとかなる!(でも本当は不安) このような不安や疑問を持つ受験生に向けて、以下の記事を書きます。 ステージを考えて長期計画を立てよう! ただ闇 […]
「公式を覚えていはいるけどよくわかっていない」 「いつこの定理は使うんだろう・・・」 「この問題ではなんか公式を使うのかな?」 こんな経験があれば、この記事はとても役立ちます
“漢字が苦手だけど、どうやって克服したらよいか分からない……”“英文和訳で、書きたい言葉があるのに、漢字が分からず書けなかった。” こんな感じの生徒さんはいらっしゃいませんか? 以下の記事では、漢字の勉強法について説明します。 最大のポイントは、『毎日少しずつ書き取りをする』ことです。1日5~15分で構いません。毎日のルーティーンにしてしまいましょう。 使用教材は、学校で配布された漢字の本でも、自 […]
生物の勉強法はいたってシンプル。 基本的に教科書を丸ごと頭に入れます。 教科書を全部覚えるとどの大学入試でも通用します。 生物の点が上がらない人はたいてい、薄い問題集だけで終わっていたりして知識が不十分なだけです。 もちろん知識量は多く必要ですが、暗記法にコツがあります。だれでもできますよ。