物理の勉強法(入門編)~宇宙一わかりやすい高校物理の使い方~

物理の勉強法(入門編)~宇宙一わかりやすい高校物理の使い方~

名前の通り、物理を一からわかりやすく解説してくれる参考書です。
一見分厚くて圧倒されますが、図が多いのでサクサク進みます。

基礎を固めるのに最適な一冊です。
全て仕上げれば、物理に対する見通しが相当広がるでしょう。

本題に入る前に、物理を学習する前提を挙げておきます。

●物理を学習する前提

①法則や定義をしっかりと理解する。
理解の定義は、「自分の言葉で、日本語で正しく説明できる」ことです。

②問題文を正確に読む。
問題を解いている際中に、わからないことが出てきた場合、多くのケースで問題文を読み落としています。

③答えが妥当なのか検討する。
現象に対して明らかに異常な値がでていないかどうか、単位が矛盾していないかどうか、確実に検討しましょう。

次に参考書の使い方です。基本的には浪人生をイメージしています。

●参考書の使い方

宇宙一わかりやすい高校物理 力学・波動

◇第1段階(1週目)+

1週間単位で進めていきます。

・月~木
チャプターを1日ひとつずつ進める。

※参考
上巻 16チャプター
下巻 14チャプター

チャプターの進め方は次の通りです。

①本文を3回読む
②付属の問題集で、チャプターと対応する問題を3回熟読する

①について、

1回目は流し読み。わからないところがあっても飛ばす
2回目はわからないところを探しながら読む
3回目はわからないところを中心に読む

②について

問題は解かない
問題を解くより、解説の理解に努める
解説を一字一句読んで定義や法則を理解する
それほど分量はないので3回とも熟読する

・金~日

②で熟読した問題を実際に書いて解いてみる
解けていない問題は本文と解説を再確認する

チャプターの最後にある用語チェックを確認する
即答できない場合は本文の該当箇所を確認する

◇第2段階(2週目)

付属の問題集を再度解いてみる
スラスラ解けて、なおかつ解答が全て理解できれば〇をつける。それ以外は×
全問題が〇になるまで続ける

◇第3段階

次の問題集に進む
わからない箇所が出てきたら戻ってくる

●補足

チャプターを進める速度は目安です。
力学はそれより早く進むでしょう。
電磁気はやや問題に力が入っているので、進みが遅くなります。

全体を終了させる目安は2~3ヵ月です。

この参考書をすべて完璧にできれば、受験のスタートラインに立てます。
後は次の問題集に進みましょう。

おすすめは体系物理です。
体系物理についてはいずれ解説する予定です。

物理の勉強法(理系講師作成記事)カテゴリの最新記事